スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2007年10月31日

SIG552@ロアフレーム修正

 初回投稿時と同じく、今回も途中でフリーズ全消え・・・NECLaVie最悪ですicon09

 少し前のことですが、以前から欲しいなぁと思っとりましたSIG552シールズを購入しました。
 半額&送料無料につられて買ってしまった訳ですが、社外品のドレスアップメタルパーツ類に比べたらマルイ様の電動ガンって可愛い値段ですよねicon06 もう、ここら辺の金銭感覚は完全に麻痺してる自覚はありますface07
 SIG用社外パーツなど顕著で、メタルフレームにしろ、ハンドガードにしろ、本体の倍近くしますからface08

 さて、そんなことはともかく、インプレッションですが。
 メタルM4やらM14やらに比べたらビックリする軽さで、これはサバゲで大活躍しそうですface02
 発射音も小さいですし、初デビューが早くも楽しみです。

 が、この銃にも弱点が無い訳ではありません。 まずは装弾数の少なさ、それとフレームの貧弱さでしょうか。
 買ってすぐ、まずネット情報で得ていたウィークポイントをチェックしてみると・・・

 既に割れてますがな・・・face07
 まあ99%マルイの組み立て段階でのトルク管理ミス&設計ミスでしょうね。
 文句を言ってやろうかとも思いましたが、どうせ弱い部分ですし、手前で補強&修正することにしました。


 バラすと既に割れ口が開いた状態で”癖”が付いてしまってます、もう組み立て時の欠損であることは確実でしょう。

 クランプで挟んで固定し、しばらく閉まった状態の癖をつけます。

 数日経って割れ口も閉まって来たので貼り付けるアルミ板分の厚み5mm+α(接着剤分)削ります。
 数個つけた窪みは接着剤の”溜り”です。



 サイズを合わせたアルミ板をエポキシ接着剤で貼り付けて完成です。

 せっかくバラしたのでFET化をしようと思ったまま放置してありますがface03早く組んで、次のゲームには持って行こうと思ってます。