2008年10月22日
安物ナイフ
昨日に続いて、ちょっとミリタリーっぽい嗜好のキャンプ用品で、今回はスナグパックの寝袋と一緒に買ったナイフ等を紹介します。
一緒に買ったのは国産のウッズマンとかいうメーカーのフィッシュナイフです。


キャンプで食材を切るのにちょうど良いかなって思ってのチョイス、切れ味は少し妥協してお手入れが楽なステンレス(440C)ブレード

薄い刃で、野菜も切り易そうです。
グリップも実用重視のラミネート強化木、やっぱり質感は余り良くないですよね。

でも軽くて使い易そう、好きな握り具合なるように削り込んでやろうと思ってます。
後姿はなかなかセクシー、ヒルトのテカりがちょっと気に入ってます。

ついでに他の安物ナイフ類も、紹介します。
少し前に格安(ワンコイン)で買ったガーバーのパラフレーム1SER

さすがに日常持ち歩く訳には行かないので、用途といえばやはりキャンプや釣りでのバックアップ用でしょうか。
あと、これはマルチツールですけど、同じくガーバーのマルチプライヤー600 プロスカウトニードルノーズ


アドミンポーチとかに入れてる画像を見たことあるんですが、兵隊さんも使ってるんですかね。
ただ、ガーバーの品質って微妙ぅ~な気がするのは自分だけでしょうか?
すぐ小さな錆は浮くわ、プライヤーは鉄線切ろうとすると簡単に変形するわ
写真は撮ってないですけど、10代の頃から使ってるビクトリノックスの十得ナイフは鋼材もやはり品質高い気がします。
最後は本当の安物ナイフ、台湾製シールズモデルw
研ぎの練習用にでなればと買った1000円台のナイフです。
シュコシュコ研いでいて最近気が付いたのですが、ステンレス製ナイフにはステンレス用の砥石が必要ですね
当たり前かっ
次は砥石を買おうと思います
一緒に買ったのは国産のウッズマンとかいうメーカーのフィッシュナイフです。


キャンプで食材を切るのにちょうど良いかなって思ってのチョイス、切れ味は少し妥協してお手入れが楽なステンレス(440C)ブレード

薄い刃で、野菜も切り易そうです。
グリップも実用重視のラミネート強化木、やっぱり質感は余り良くないですよね。

でも軽くて使い易そう、好きな握り具合なるように削り込んでやろうと思ってます。
後姿はなかなかセクシー、ヒルトのテカりがちょっと気に入ってます。

ついでに他の安物ナイフ類も、紹介します。
少し前に格安(ワンコイン)で買ったガーバーのパラフレーム1SER

さすがに日常持ち歩く訳には行かないので、用途といえばやはりキャンプや釣りでのバックアップ用でしょうか。
あと、これはマルチツールですけど、同じくガーバーのマルチプライヤー600 プロスカウトニードルノーズ


アドミンポーチとかに入れてる画像を見たことあるんですが、兵隊さんも使ってるんですかね。
ただ、ガーバーの品質って微妙ぅ~な気がするのは自分だけでしょうか?
すぐ小さな錆は浮くわ、プライヤーは鉄線切ろうとすると簡単に変形するわ

写真は撮ってないですけど、10代の頃から使ってるビクトリノックスの十得ナイフは鋼材もやはり品質高い気がします。
最後は本当の安物ナイフ、台湾製シールズモデルw

研ぎの練習用にでなればと買った1000円台のナイフです。
シュコシュコ研いでいて最近気が付いたのですが、ステンレス製ナイフにはステンレス用の砥石が必要ですね


次は砥石を買おうと思います

2008年10月21日
Snugpak
寝袋買いました、欲しかったスナグパックの品です。

このスナグパック社ですが、各国軍隊に色々と納入してるそうですね、詳しくは全然知りませんけど
せっかくなのでミリタリーテイストがプンプンなOD色で、さっそくお気に入りです
買ったモデルはこれスリーパーライトです。

快適な使用温度は0℃で、下限は-7℃ってことでしょうね、セルシウス氏。

今まで夏用に使っていたホームセンターの安物とは全然違う、フワフワで暖かいです
そうそうスナグパックといえば前に買ったリュックサックも使ってます、スリーカーフォース35なかなか良いですよ。

ついでついでに一緒に買ったペグも紹介。

一本は315円と安いのですが、まとめるとそれなりの値段に・・・8本で2500円くらいでした。

ただこのスノーピークのソリッドステークというペグ、その強度と使用感でかなりの支持を得ているみたいです。
夏に行ったキャンプでテント付属のアルミペグが曲がってしまったんで、今回初導入です。

次回は一緒に買ったナイフを紹介しようと思います。

このスナグパック社ですが、各国軍隊に色々と納入してるそうですね、詳しくは全然知りませんけど

せっかくなのでミリタリーテイストがプンプンなOD色で、さっそくお気に入りです


快適な使用温度は0℃で、下限は-7℃ってことでしょうね、セルシウス氏。

今まで夏用に使っていたホームセンターの安物とは全然違う、フワフワで暖かいです

そうそうスナグパックといえば前に買ったリュックサックも使ってます、スリーカーフォース35なかなか良いですよ。

ついでついでに一緒に買ったペグも紹介。

一本は315円と安いのですが、まとめるとそれなりの値段に・・・8本で2500円くらいでした。

ただこのスノーピークのソリッドステークというペグ、その強度と使用感でかなりの支持を得ているみたいです。
夏に行ったキャンプでテント付属のアルミペグが曲がってしまったんで、今回初導入です。

次回は一緒に買ったナイフを紹介しようと思います。
2008年10月16日
サバゲ動画「丘の上の激戦」
マルイの新世代M4がベールを脱ぎましたね、実売4万弱でメタルフレーム(しかも部分的にはアルマイト?)ってだけで凄い事だと思うのは私だけではないはず。
しかも多少でもリコイルがあり、しかも弾切れで停止とは素晴らしいです。
公開された新メカボの画像を見て思ったんですけど、テイクダウンピン(リア)用の穴が無いですよね?
またアッパーフレームにも耳がないですし(社外メタル、旧フレームみたいにお尻に突起がありますね)、メカボにも切れ込みがない。
ってことはテイクダウンピンは貫通してない完全なダミーなんでしょうね、 まあどうでも良いことですが
さて本題です。

この間のチーム定例ゲームで撮った動画をUPします。

でも、どうやら余り評判良くないみたいなんですよね、前回、前々回UP(MSNビデオ)した動画とか星二つ☆☆ですし・・・
モチベーション落ちます
まあ、しばらくは細々と続けようと思います・・・
ではどうぞ
※MSNビデオで不具合が起きた為、再UPしましたが2時間以上作業が進展しません。
よって埋め込みはまだ復帰しませんが、以下↓のリンク先にWMVで動画を置いてあります。
http://blip.tv/file/get/09d-20081012001664.wmv
しかも多少でもリコイルがあり、しかも弾切れで停止とは素晴らしいです。
公開された新メカボの画像を見て思ったんですけど、テイクダウンピン(リア)用の穴が無いですよね?
またアッパーフレームにも耳がないですし(社外メタル、旧フレームみたいにお尻に突起がありますね)、メカボにも切れ込みがない。
ってことはテイクダウンピンは貫通してない完全なダミーなんでしょうね、 まあどうでも良いことですが

さて本題です。

この間のチーム定例ゲームで撮った動画をUPします。

でも、どうやら余り評判良くないみたいなんですよね、前回、前々回UP(MSNビデオ)した動画とか星二つ☆☆ですし・・・
モチベーション落ちます

まあ、しばらくは細々と続けようと思います・・・
ではどうぞ
※MSNビデオで不具合が起きた為、再UPしましたが2時間以上作業が進展しません。
よって埋め込みはまだ復帰しませんが、以下↓のリンク先にWMVで動画を置いてあります。

2008年10月14日
トランクスィング

皆さんはゲーム開始前のミーティングや、ブリーフィングってされます?
まあメンバーやその時の雰囲気によって、やったりやらなかったり、そんな感じだとは思いますが。
ただ、自分としては「しっかりチームとして作戦練ったな」と思ってゲームを開始した記憶はありません。
メンバーほぼ全員トランシーバーも装備してますし、「俺あっち行く、○○さんそっちお願いします」とか、大まかな配置やルートを決めておけば、その場の状況で応じて連携は取れるんで、必要ないと言えばそうなんですけど・・・。
で、今日100円ショップに寄った時にホワイトボードが目に留まっちゃったんですね

ほぼ間違いなく使うことなくお蔵入りになるとは思ったんですけど、所詮100円ショップ、合計600円ですしサバゲで使わなければ家でメモにでも使えばよし。
と思って買って来ました。

私絵心ないですので、アレですけど、簡単にフィールドを模したものを書いてゲーム前のミーティングの役に立てばこれ幸いです


2008年10月13日
夢を買う
夢って良いですね、とにかく何歳になっても夢見る時は楽しいはずです。
新しいエアガン買う時も楽しいですね、色々妄想して手にするまでワクワクどきどき
手に入れたら撫で撫でしてニヤニヤ
まあ私は最近買ってませんけどね、結局電動ブローバックのウェ~ブにも乗りませんでしたし。
例のマルイHPのフラッシュ画像は、やはり電ブロM4でしょうかね? とうとう来ますかね?? 気になりますね
日曜の定例ゲームにM4-P.M.C.を持って来たメンバーのあっき~

彼も煩悩爆発系のマシンガンバイヤーで、チームでも「物欲番長」のラインキング上位を争ってますね。
それにしてもこのM4-P.M.C.話では聞いてたものの、実物やっぱり結構良いですね、私も先入観で完全に「イラネ」って思ってた人間なので、完成度の高さにはちょっと驚きました。

次に買うエアガンは何になるのかなぁ~
新しいエアガン買う時も楽しいですね、色々妄想して手にするまでワクワクどきどき
手に入れたら撫で撫でしてニヤニヤ

まあ私は最近買ってませんけどね、結局電動ブローバックのウェ~ブにも乗りませんでしたし。
例のマルイHPのフラッシュ画像は、やはり電ブロM4でしょうかね? とうとう来ますかね?? 気になりますね

日曜の定例ゲームにM4-P.M.C.を持って来たメンバーのあっき~

彼も煩悩爆発系のマシンガンバイヤーで、チームでも「物欲番長」のラインキング上位を争ってますね。
それにしてもこのM4-P.M.C.話では聞いてたものの、実物やっぱり結構良いですね、私も先入観で完全に「イラネ」って思ってた人間なので、完成度の高さにはちょっと驚きました。

次に買うエアガンは何になるのかなぁ~

2008年10月13日
適材適所
昨日はチームの定例戦、大変爽やかなサバゲー日和でした
で、まず紹介するのはゲーム写真ではなく、09Dおすすめの「サバゲー便利備品」です。
これ

セイフティーゾーンまで車が乗り入れられるフィールドならもちろん必要ないのですが、うちのフィールドはそうではありません。
ヤドカリさんみたいなサンシェードですが、これがなかなかの優れもの。
これを使う以前は定番のブルーシートを敷いて、その上に荷物を広げてましたが、これなら突然の降雨
に慌てることもなく、まとまりも良いです(小物類を無くさない安心感がある)。
もちろん本来の用途の日除けにもなりますし、ワンタッチで広がり、しかも軽いです。おすすめ
※他サンシェード集
それはともかく続いてゲーム中の写真の紹介です。
これを見てやっぱり陸自新迷彩って凄いなぁと思いました、当然日本の草木を研究した結果でしょうかね?

これなんか「陸自迷彩で伏せてたら気付かない敵に踏まれた」なんて言う都市伝説みたいな話も、あながち誇張された話じゃないなって思います。


で、まず紹介するのはゲーム写真ではなく、09Dおすすめの「サバゲー便利備品」です。
これ

セイフティーゾーンまで車が乗り入れられるフィールドならもちろん必要ないのですが、うちのフィールドはそうではありません。
ヤドカリさんみたいなサンシェードですが、これがなかなかの優れもの。
これを使う以前は定番のブルーシートを敷いて、その上に荷物を広げてましたが、これなら突然の降雨

もちろん本来の用途の日除けにもなりますし、ワンタッチで広がり、しかも軽いです。おすすめ

※他サンシェード集
それはともかく続いてゲーム中の写真の紹介です。
これを見てやっぱり陸自新迷彩って凄いなぁと思いました、当然日本の草木を研究した結果でしょうかね?

これなんか「陸自迷彩で伏せてたら気付かない敵に踏まれた」なんて言う都市伝説みたいな話も、あながち誇張された話じゃないなって思います。

2008年10月12日
超サバゲー日和
今日はチームの定例戦、個人的にはかなり久しぶりのサバゲーとなりました。

ゴーグルも余り曇らない、快適なサバゲー日和の一日でした。
とりあえず今日は集合写真だけ、また後日もう少し細かいレポートを。

ゴーグルも余り曇らない、快適なサバゲー日和の一日でした。
とりあえず今日は集合写真だけ、また後日もう少し細かいレポートを。
2008年10月11日
市場入れますか?
ずいぶんと昔に手元に到着してたんですが、写真撮るのが面倒で放置してたネタです。

前々から気になっていたオリジナル帽子(刺繍)作製、ブックマークして置いたネット帽子屋さんのHPへたまたま飛んでみたら、規格外(エラー)品の帽子のセールが目に止まり。
何か勢いでそのままオーダーしてしまいました、送料やら全部コミコミで3,255円です。
デザイン(文字体)やら文句もその場の「ノリ」で適当に決めたので、詰めが甘くちょっと後悔もしましたが、まあ一応お気に入りです。

ハンドルネームの 09D と 10000SHOTS NO KILL
色の選択は問題ないと思うんですけど、緑色方の字体をちゃんと確認してなかったので、「I」が筆記体で何とも・・・。
小文字だと極端に小さくなる字体だったので、バランスが難しく大文字を選択した訳です(もう少し大きくても良いですよね)。
先にも書きましたが色合いとかは、まあまあ気に入ってますし、何より軽いのが良い
レプリカのMICHヘルメットもあるんですけど、やたらと重いです。 首を痛めた記憶も・・・
ブーニーよりも開放感が高いので、重たいプレキャリ使用時には活躍しそうです。

次回はコットン等の自然素材で作ってみたいですね。
また他のお店では刺繍の自由度(字体や糸の色とか)は低いですが、生地の持ち込みが可能なところもありました。
もちろんフルオーダーにつき割高なので結構なお値段になりますが、マルチカムの生地を買って・・・なんてことも考えたり
まあ、妄想はいくらしても無料なので

前々から気になっていたオリジナル帽子(刺繍)作製、ブックマークして置いたネット帽子屋さんのHPへたまたま飛んでみたら、規格外(エラー)品の帽子のセールが目に止まり。
何か勢いでそのままオーダーしてしまいました、送料やら全部コミコミで3,255円です。
デザイン(文字体)やら文句もその場の「ノリ」で適当に決めたので、詰めが甘くちょっと後悔もしましたが、まあ一応お気に入りです。

ハンドルネームの 09D と 10000SHOTS NO KILL
色の選択は問題ないと思うんですけど、緑色方の字体をちゃんと確認してなかったので、「I」が筆記体で何とも・・・。
小文字だと極端に小さくなる字体だったので、バランスが難しく大文字を選択した訳です(もう少し大きくても良いですよね)。
先にも書きましたが色合いとかは、まあまあ気に入ってますし、何より軽いのが良い

レプリカのMICHヘルメットもあるんですけど、やたらと重いです。 首を痛めた記憶も・・・

ブーニーよりも開放感が高いので、重たいプレキャリ使用時には活躍しそうです。

次回はコットン等の自然素材で作ってみたいですね。
また他のお店では刺繍の自由度(字体や糸の色とか)は低いですが、生地の持ち込みが可能なところもありました。
もちろんフルオーダーにつき割高なので結構なお値段になりますが、マルチカムの生地を買って・・・なんてことも考えたり

まあ、妄想はいくらしても無料なので

2008年10月09日
背骨抜いたら立ってられへん
「うっかりカサゴってなんやねん、そん言ったら何でもありやん」とか思ってましたが、最近本当に「ウッカリカサゴ」と呼ばれる魚がいること知って驚いた09dです。 どうもこんばんは。
凄く久しぶりの更新です、ネタはちょこちょこあったんですけど、微妙にミリタリーと関係ないネタだったりして放置してました。
で、早速今回のネタですが、見た通りダミーの防弾プレート、通称「ダミープレート」です。

プレキャリを買ってからずぅ~~と、買おう買おうとは思っていたのですが、本体価格と送料、手数料のバランスを考えると、単体で買うのも何だか馬鹿らしいなぁと思って、チームで買出しに行く時にでも手に入れようと思ってましたが、なかなかその機会が来ない。
と、いう訳で長い間自作のヘナチョコプレートで我慢したまま、無脊椎プレキャリでした。

数日前チームメンバーに相談したところ、共同購入してくれるというありがたい話になり、あっさり購入と相成りました。
送、手数料1000円→500円は大きいです
ちなみに今回購入したのはトイソルジャーのやつです、どっかで見た記憶ではこれは前(胸)用の防弾プレートを模したものらしいです。
なので後ろ用に使うには湾曲が多少きついかも知れませんが、後ろ用のレプリカが入手出来る訳でもないので前後用2枚同じものを購入しました。
サバゲ行くぞぉ~~~
凄く久しぶりの更新です、ネタはちょこちょこあったんですけど、微妙にミリタリーと関係ないネタだったりして放置してました。
で、早速今回のネタですが、見た通りダミーの防弾プレート、通称「ダミープレート」です。

プレキャリを買ってからずぅ~~と、買おう買おうとは思っていたのですが、本体価格と送料、手数料のバランスを考えると、単体で買うのも何だか馬鹿らしいなぁと思って、チームで買出しに行く時にでも手に入れようと思ってましたが、なかなかその機会が来ない。
と、いう訳で長い間自作のヘナチョコプレートで我慢したまま、無脊椎プレキャリでした。

数日前チームメンバーに相談したところ、共同購入してくれるというありがたい話になり、あっさり購入と相成りました。
送、手数料1000円→500円は大きいです

ちなみに今回購入したのはトイソルジャーのやつです、どっかで見た記憶ではこれは前(胸)用の防弾プレートを模したものらしいです。
なので後ろ用に使うには湾曲が多少きついかも知れませんが、後ろ用のレプリカが入手出来る訳でもないので前後用2枚同じものを購入しました。
サバゲ行くぞぉ~~~
