スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年11月23日

煙幕攻撃

今日はいつもお世話になってる元某エアガンメーカー社員で、サバゲー仲間のお宅にお邪魔して来ましたicon16icon25

前回遊びに行った時には2階に引き上げただけで、まだ稼動してなかった薪ストーブが
今では”無くてはならない”級に稼動していました。



正直これを見てみたくてウキウキしてましたface05

何でしょうね、木がゆっくり燃える様子を眺めてると萌えるicon01

あっ、放火魔とかじゃないっすよicon23



遠赤外線が強烈なのか、灯油ストーブの比でなく、芯から温まりましたよ。

これから山陰は厳しい冬が訪れるので、サバゲーもストーブシーズンなんですよね。




土曜にお知り合いの方々とバーベキューされた時の肉が余っているということで、夕食もご馳走になりましたicon28

部屋の中でもBBQ級の豪快な焼き方を貫いたので、凄いスモークで皆燻されるの巻icon02

本当に凄くて涙目でしたicon10


フランベ



じゃなくて、脂に引火してファイヤーです

救出される肉共



毎度のことながら美味しく頂きました!!  

2009年11月22日

お太いのがお好き?

我ながらセンスの無いタイトル・・・ ありきたりで、すみませんねface04

前々から買う予定リストに鎮座し続けたパラコード

キャンプとかでタープやら張ったりするのに便利そうだと言う事で、やっと思い出したように購入しました。

メーカーによって色々違うとは思ってましたが、明らかに太さが違うもんなんですね、予想以上です。

薄い色のは東京ファントムで買ったBDUに付属してたものです。

ペストやマグポーチ類にも同じのが付いてました。

潰さないようにノギスで測ると、今回買ったのは3.5mm弱で、ファントム付属のは4mmくらい。
0.5mmも違うと、随分印象変わりますね。

質感というか、手触りは今回買ったほうがツルっとしてて、張りがある感じ。
耐久性はどっちが上なんだろうか、まだ不明。
  

2009年11月14日

サバーベキュー(前夜)

明日は所属チームのわくわくBBQ&サバゲーです。
さっき肉買って来ましたが、参加人数が増えたので予定より少し増やしました。
まあもし余っても『納得の価格』に収まったと思います。

今回は少し手を掛けて、下処理したモノも持って行こうと思います。
豚バラ肉2kg


とりあえず筋切りして
岩塩とコショー、ハーブ類をまぶして、ラップを掛けてモミモミ


これを吊るして一夜干しすると、水分が程よく飛んで、濃厚な肉の味が楽しめるんだそうです。
ちなみにハエが集ってもなんなんで、今回は網ボックスで干してます。


この肉+牛肉5kg  15名程度ですが、おそらく十分でしょう。  

2009年11月09日

懐かしのシルエット

懐かしい銃ですよね


トイテックのキャリコM100(1000)が一番最初に買ったフルオートガスガンだったかも知れません。
今は多弾装填なんて当たり前ですけど、当時は見っとも無いカエルの卵みたいなチューブマガジンでも付けないと
”ランボー”みたいに撃ちまくれるエアガンは希少でしたので
雑誌の、弾で段ボールが切り抜けるっ!!みたいな広告が衝撃的だった記憶です。

装弾装置も独特だったのですが、ガスブースターも特徴的だったと思います。
トライアングル状に3つのガス缶がホールドされ、2つは気化室で、1つは生ガスなんですけど

他社の様なノズル式の容器ではなく、エアコン用のボンベみたいに缶の頭に直接穴を開けることで
これも ガスの通りが驚異的っ! みたいなキャッチコピーで売られていた記憶です。


確かに装弾不良を除けば、当時としてはまあまあ良く出来た銃だったと思うんですが
ホップアップ機構がありませんので、おそらく0.5J程度のパワーではどうしても飛距離が足らず

結局はJACや、アサヒのエアガンを持つ者が大半だったと思います。

MGCのステンマークⅡなんか、「近くで撃たれても避けれる」と
買ってしまった本人以外の友人の間では、ネタとなってましたw





そんなことはどうでも良いのですが、冒頭の画像は某トイガンメーカー所有の実銃を撮影したビデオテープを
流してるテレビ画面を携帯で撮影したものですicon13

サバゲ仲間のお宅で『昔懐かしのビデオテープ』を観させて貰った訳です。

他にも



お~Czカッコ良い!





今でも機械物を修理されてますが、画面の中でも銃を弄っとられます。



そりゃそうか、メンテナンス係だったそうです。






このビデオを観る前、メンテナンス係さんと一緒に午前中に鳥取バーガーフェスタに行って来ました。

大山登山口からの景色が綺麗です。


目指すはハンバーガーなのに、何でこんなところに停まって悠長に写真を撮ってるのか?

そう、それは車がパンクしたからw



車もメンテナンスしましたが、傷口が広く修理不可




ご友人の車屋さんに助けに来て貰い、予定よりは遅れましたがバーガーフェスタ会場へ

まずは佐世保バーガーの列にげんなりw




クロコショーさんのステージに和む



また列にげんなりw




結局、この状況でも並ばず買える”不人気バーガー”ばかりを狙ったので、完全に不満





すでにバーガーでないw どうみても「おこわ」ですけど・・・





そういう訳で、家に帰ってラム肉焼いて食べた後、キウィ焼いて



食べてw



吐き出してw




そうそう、お洒落な薪ストーブをインストールされてました。



冬もバシバシお邪魔させて頂きますicon16

追:to Mr.JOE
充電器ですが、AC/DC両方に対応と言いますと、安いのはイーグル模型のD1(ヤフオクで6000円くらい)
放電機能があるのが良いと、同メーカーのD2、ハイペリオンのEOS 0606I ADとかが安くて良いかも知れません。
  

2009年11月08日

色々あります

今日は所属チームの定例戦開催日でした。

しかし、鳥取バーガーフェスタへ行く為に欠席


するつもりだったのですが

フェスタへ本日行く予定が、急遽昨日(土曜)に変更、既に行って来たので今日はフリーになっていた訳です。


土曜は非常に楽しく、フェスタから帰ってから、そのまま11時前まで友人宅でお邪魔してました。


帰宅後「もしかしたら定例戦に行けるかも知れない」と

とりあえず寝付いたのですが、起きたら9時半くらいで身体は気だるくしかも頭痛face10

まあ土曜から少し寒気がして断続的に睡魔も襲って来てたので、軽い風邪でも引いてたんでしょう。



そういう訳で、フェスタやらの画像は撮ってるのですが、詳細はまた後のUPです。