2009年07月26日
小振りLOVE
久しぶりの更新です。 そしてやはりミリタリー無関係ネタ
旅先でふと手にしたミニギター、何か妙に気に入って買ってしまいました。
TINY BOY TT-40

ずいぶんと長い間弄ってもいなかったギター、数年前にマーチンのバックパッカーが欲しくなったこともあったのですが、微妙な値段がネックになって結局その時は買わず仕舞いで。
ミニギター自体には興味が残っている時に、旅先の中古屋さんでの出会い。 そして何よりもお気軽な価格
正直第一印象は、(値段的に当然でしょうけど)細かい所は調整してないし、ネックは野暮ったく太めで多少弾きにくい&チープな音で、「やっぱこんなもんか」とスルーしたのですが。
その独特な 『良くは無いけど、楽しい音』 が段々ボディーブローを効かして、数日後に帰路に再度立ち寄って「もしまだ売れてなかったら買おう」と。
中古なので色は選べませんでした、サンバーストです。
新品買うならナチュラルの方が好きかも。

質は分かりませんけど、バック&サイド&ネックはマホガニーだそうです。

実際弾いて眺めていると、どうやったらこれが(新品)6000円くらい売れる様にで作れるんだろう?? と世界の不均衡と先行きに不安を覚えたりもしますが、エアガンと同じく”発展途上”中華パワーを感じずには居られません。
お気軽この上なく、テレビを見ながら楽しく弄っていたのですが、やはりしばらく弾いていると ”ここがもうちょっと” の欲が出てきます。
とりあえず、ヘッド側で弦を保持してるパーツ『ナット』の調整を

と、思ってハンマー攻撃で取り外したら中空プラで相当チープ、見ちまったもんはなぁ・・・ これは換えたいと。
本当はTUSQの溝切り済みの汎用ナットへの交換で済まそうと思っていたのですが、今日(土曜)ちょっと寄ってみた楽器屋には置いてなく、ブランクの漂白牛骨しか・・・。
溝切りの冶具なんて持ってないぞと、ちょっとだけ悩みましたけど、目の前にニンジンぶら下がってるとね

1~4弦は概ねピッチも合ってるんですけど、5、6弦、特にA弦が音痴なので、サドルもついでに新調を。
他のギターのメンテ用にオレンジオイルと、安い弦も試しに。
あと、楽器屋近くのホームセンターで専用冶具ではないですがヤスリも(セットの方は使わないだろうけど、安さに引かれてw)

さて部材揃った途端面倒くささが溢れて来ましたが
上手く行きます様に

旅先でふと手にしたミニギター、何か妙に気に入って買ってしまいました。
TINY BOY TT-40

ずいぶんと長い間弄ってもいなかったギター、数年前にマーチンのバックパッカーが欲しくなったこともあったのですが、微妙な値段がネックになって結局その時は買わず仕舞いで。
ミニギター自体には興味が残っている時に、旅先の中古屋さんでの出会い。 そして何よりもお気軽な価格
正直第一印象は、(値段的に当然でしょうけど)細かい所は調整してないし、ネックは野暮ったく太めで多少弾きにくい&チープな音で、「やっぱこんなもんか」とスルーしたのですが。
その独特な 『良くは無いけど、楽しい音』 が段々ボディーブローを効かして、数日後に帰路に再度立ち寄って「もしまだ売れてなかったら買おう」と。
中古なので色は選べませんでした、サンバーストです。
新品買うならナチュラルの方が好きかも。

質は分かりませんけど、バック&サイド&ネックはマホガニーだそうです。

実際弾いて眺めていると、どうやったらこれが(新品)6000円くらい売れる様にで作れるんだろう?? と世界の不均衡と先行きに不安を覚えたりもしますが、エアガンと同じく”発展途上”中華パワーを感じずには居られません。
お気軽この上なく、テレビを見ながら楽しく弄っていたのですが、やはりしばらく弾いていると ”ここがもうちょっと” の欲が出てきます。
とりあえず、ヘッド側で弦を保持してるパーツ『ナット』の調整を

と、思ってハンマー攻撃で取り外したら中空プラで相当チープ、見ちまったもんはなぁ・・・ これは換えたいと。
本当はTUSQの溝切り済みの汎用ナットへの交換で済まそうと思っていたのですが、今日(土曜)ちょっと寄ってみた楽器屋には置いてなく、ブランクの漂白牛骨しか・・・。
溝切りの冶具なんて持ってないぞと、ちょっとだけ悩みましたけど、目の前にニンジンぶら下がってるとね


1~4弦は概ねピッチも合ってるんですけど、5、6弦、特にA弦が音痴なので、サドルもついでに新調を。
他のギターのメンテ用にオレンジオイルと、安い弦も試しに。
あと、楽器屋近くのホームセンターで専用冶具ではないですがヤスリも(セットの方は使わないだろうけど、安さに引かれてw)

さて部材揃った途端面倒くささが溢れて来ましたが

