2008年04月19日
めげてめげる
私の住む地方では物が壊れることを「めげる」と言います。
一般的に使われる気持ちが挫けるのとは違う意味で、物理的なブロークン
状態を指します。
どの位の範囲で通じる方言だろう?と思い調べてみると中国、四国地方で使われているそうです。
まあ、他の方言と同じく多少の侵食はあり、兵庫などでも使われることもあるみたいですが。
で、何が「めげた」のか?と言いますと、サバゲ用の特小トランシーバーのPTTスイッチユニットです。


プレキャリベストへの装着位置を模索して弄ってたら矢印の部分が「バキっ」と折れました
チームの方の同商品でも同じ所が壊れたのを見た事があったので、耐久性は低いだろうと踏んでました。
壊れたらバラして塗ってやろうと思っていたのですが、先の塗装失敗でちょっとモチベーションが落ちてます・・・
固定方法を考えて、塗らずに黒いまま組むか、どうしようかちょい悩み中。
とりあえず全バラの図です。

天気が微妙なのですが、日曜にはちょっと他所のゲームにお邪魔させて頂く予定で、それまでにどうするかという意味でも悩んでるんです
丸い所にベルクロ(フック)を貼り付けてやろうと思ってるんですけど、塗るならまた剥がすのが面倒だし、日曜までには乾燥時間が足らず心配だし。
追記:もう日曜はトランシーバー持って行かないことにしようかと思ってましたが
結局塗らずにベルクロ貼って組みました。
しばらくはこのまま使うと思います、多分
一般的に使われる気持ちが挫けるのとは違う意味で、物理的なブロークン

どの位の範囲で通じる方言だろう?と思い調べてみると中国、四国地方で使われているそうです。
まあ、他の方言と同じく多少の侵食はあり、兵庫などでも使われることもあるみたいですが。
で、何が「めげた」のか?と言いますと、サバゲ用の特小トランシーバーのPTTスイッチユニットです。


プレキャリベストへの装着位置を模索して弄ってたら矢印の部分が「バキっ」と折れました

チームの方の同商品でも同じ所が壊れたのを見た事があったので、耐久性は低いだろうと踏んでました。
壊れたらバラして塗ってやろうと思っていたのですが、先の塗装失敗でちょっとモチベーションが落ちてます・・・

固定方法を考えて、塗らずに黒いまま組むか、どうしようかちょい悩み中。
とりあえず全バラの図です。

天気が微妙なのですが、日曜にはちょっと他所のゲームにお邪魔させて頂く予定で、それまでにどうするかという意味でも悩んでるんです

丸い所にベルクロ(フック)を貼り付けてやろうと思ってるんですけど、塗るならまた剥がすのが面倒だし、日曜までには乾燥時間が足らず心配だし。
追記:もう日曜はトランシーバー持って行かないことにしようかと思ってましたが
結局塗らずにベルクロ貼って組みました。
しばらくはこのまま使うと思います、多分

Posted by 09D at 12:45│Comments(0)
│妄想日記《何でもあり》