2009年11月09日
懐かしのシルエット
懐かしい銃ですよね

トイテックのキャリコM100(1000)が一番最初に買ったフルオートガスガンだったかも知れません。
今は多弾装填なんて当たり前ですけど、当時は見っとも無いカエルの卵みたいなチューブマガジンでも付けないと
”ランボー”みたいに撃ちまくれるエアガンは希少でしたので
雑誌の、弾で段ボールが切り抜けるっ!!みたいな広告が衝撃的だった記憶です。
装弾装置も独特だったのですが、ガスブースターも特徴的だったと思います。
トライアングル状に3つのガス缶がホールドされ、2つは気化室で、1つは生ガスなんですけど
他社の様なノズル式の容器ではなく、エアコン用のボンベみたいに缶の頭に直接穴を開けることで
これも ガスの通りが驚異的っ! みたいなキャッチコピーで売られていた記憶です。
確かに装弾不良を除けば、当時としてはまあまあ良く出来た銃だったと思うんですが
ホップアップ機構がありませんので、おそらく0.5J程度のパワーではどうしても飛距離が足らず
結局はJACや、アサヒのエアガンを持つ者が大半だったと思います。
MGCのステンマークⅡなんか、「近くで撃たれても避けれる」と
買ってしまった本人以外の友人の間では、ネタとなってましたw
そんなことはどうでも良いのですが、冒頭の画像は某トイガンメーカー所有の実銃を撮影したビデオテープを
流してるテレビ画面を携帯で撮影したものです
サバゲ仲間のお宅で『昔懐かしのビデオテープ』を観させて貰った訳です。
他にも

お~Czカッコ良い!


今でも機械物を修理されてますが、画面の中でも銃を弄っとられます。

そりゃそうか、メンテナンス係だったそうです。

このビデオを観る前、メンテナンス係さんと一緒に午前中に鳥取バーガーフェスタに行って来ました。
大山登山口からの景色が綺麗です。

目指すはハンバーガーなのに、何でこんなところに停まって悠長に写真を撮ってるのか?
そう、それは車がパンクしたからw

車もメンテナンスしましたが、傷口が広く修理不可

ご友人の車屋さんに助けに来て貰い、予定よりは遅れましたがバーガーフェスタ会場へ
まずは佐世保バーガーの列にげんなりw

クロコショーさんのステージに和む

また列にげんなりw

結局、この状況でも並ばず買える”不人気バーガー”ばかりを狙ったので、完全に不満


すでにバーガーでないw どうみても「おこわ」ですけど・・・

そういう訳で、家に帰ってラム肉焼いて食べた後、キウィ焼いて

食べてw

吐き出してw
そうそう、お洒落な薪ストーブをインストールされてました。

冬もバシバシお邪魔させて頂きます
追:to Mr.JOE
充電器ですが、AC/DC両方に対応と言いますと、安いのはイーグル模型のD1(ヤフオクで6000円くらい)
放電機能があるのが良いと、同メーカーのD2、ハイペリオンのEOS 0606I ADとかが安くて良いかも知れません。

トイテックのキャリコM100(1000)が一番最初に買ったフルオートガスガンだったかも知れません。
今は多弾装填なんて当たり前ですけど、当時は見っとも無いカエルの卵みたいなチューブマガジンでも付けないと
”ランボー”みたいに撃ちまくれるエアガンは希少でしたので
雑誌の、弾で段ボールが切り抜けるっ!!みたいな広告が衝撃的だった記憶です。
装弾装置も独特だったのですが、ガスブースターも特徴的だったと思います。
トライアングル状に3つのガス缶がホールドされ、2つは気化室で、1つは生ガスなんですけど
他社の様なノズル式の容器ではなく、エアコン用のボンベみたいに缶の頭に直接穴を開けることで
これも ガスの通りが驚異的っ! みたいなキャッチコピーで売られていた記憶です。
確かに装弾不良を除けば、当時としてはまあまあ良く出来た銃だったと思うんですが
ホップアップ機構がありませんので、おそらく0.5J程度のパワーではどうしても飛距離が足らず
結局はJACや、アサヒのエアガンを持つ者が大半だったと思います。
MGCのステンマークⅡなんか、「近くで撃たれても避けれる」と
買ってしまった本人以外の友人の間では、ネタとなってましたw
そんなことはどうでも良いのですが、冒頭の画像は某トイガンメーカー所有の実銃を撮影したビデオテープを
流してるテレビ画面を携帯で撮影したものです

サバゲ仲間のお宅で『昔懐かしのビデオテープ』を観させて貰った訳です。
他にも

お~Czカッコ良い!


今でも機械物を修理されてますが、画面の中でも銃を弄っとられます。

そりゃそうか、メンテナンス係だったそうです。

このビデオを観る前、メンテナンス係さんと一緒に午前中に鳥取バーガーフェスタに行って来ました。
大山登山口からの景色が綺麗です。

目指すはハンバーガーなのに、何でこんなところに停まって悠長に写真を撮ってるのか?
そう、それは車がパンクしたからw

車もメンテナンスしましたが、傷口が広く修理不可

ご友人の車屋さんに助けに来て貰い、予定よりは遅れましたがバーガーフェスタ会場へ
まずは佐世保バーガーの列にげんなりw

クロコショーさんのステージに和む

また列にげんなりw

結局、この状況でも並ばず買える”不人気バーガー”ばかりを狙ったので、完全に不満


すでにバーガーでないw どうみても「おこわ」ですけど・・・

そういう訳で、家に帰ってラム肉焼いて食べた後、キウィ焼いて

食べてw

吐き出してw
そうそう、お洒落な薪ストーブをインストールされてました。

冬もバシバシお邪魔させて頂きます

追:to Mr.JOE
充電器ですが、AC/DC両方に対応と言いますと、安いのはイーグル模型のD1(ヤフオクで6000円くらい)
放電機能があるのが良いと、同メーカーのD2、ハイペリオンのEOS 0606I ADとかが安くて良いかも知れません。