2008年05月29日
フルオートトレーサー
うちのチームも暑い夏期には夜戦をするんですが、フルオートトレーサー&蓄光弾はお好み趣向品扱いで、絶対に使わないとならない必需装備品ではありません。
そういう訳で前シーズンまでは持ってませんでしたが、他人が撃ってるのを見ても面白そうですし、自分も欲しいなぁと思ってましたら、生産中止で品薄状態に。
オクでは一時1万以上の値がついたりもしてましたね
「あら~これは縁がないかなぁ~」と思ってましたら新型となって再販っ! 遅ればせながらやっと入手しました。

購入前にもB.H.Dさんのゲームにて現物を見せて頂いてたんですが、コンパクトで良い感じですね。
電動ハンドガンに着けても、全く違和感の無いサイズです。

新型”売り”のネジとスイッチ部

旧式を持ってないので苦労は分からないですけど、紛失しやすかったという蓋は内蔵

電池は「単4アルカリ電池」だけしか駄目だと書いてますけど、やはり充電池で行きたいところ・・・
※取説ではマンガン、オキシ、ニッカドは名指しでNGとありますが、ニッ水はスルーしてます

それはそうと、新型トレーサーのもう一つの”売り”で銃口からのフラッシュ光の軽減というのがあります。
私は旧式を持っていないので比較も出来ませんが、B.H.Dさんのインプレを拝見する限り正面に近い角度からなら余り関係ないっぽいです。
個人的には発射時の漏れよりも、BB弾の通過センサー?の赤い光の方が気になります。
と、言いますのも、前シーズンのゲームでの話しなのですが。
暗闇の中進攻して行きますと、15m先位の木の根元で『ボヤ~』と何かが赤く光ってるのが目に入ったんです。
「先に進んだ味方の蚊取り器の光か? 何だろ?」 「でも自分が先頭だと思うしどちらにしろ敵だよな??」
とか考えてたら、次の瞬間トレーサーから発射された蓄光弾にやられたという経験をしたんですけど、後で聞いて確認したらやはり銃口から漏れたその赤い光が見えてた様です。
やはり比較は出来ませんが、新トレーサーでも出てます。
ネジ側

銃口(射出)側

これはデジカメの感度を上げて撮ったものですので、肉眼ではこんなには赤く見えません。
3mも離れれば視認は難しかったので、ゲームでこれを目印に発見されることは無いと思います。
ってことは、この部分も進化したってことですかね? とにかく夜戦が楽しみです
そういう訳で前シーズンまでは持ってませんでしたが、他人が撃ってるのを見ても面白そうですし、自分も欲しいなぁと思ってましたら、生産中止で品薄状態に。
オクでは一時1万以上の値がついたりもしてましたね

「あら~これは縁がないかなぁ~」と思ってましたら新型となって再販っ! 遅ればせながらやっと入手しました。

購入前にもB.H.Dさんのゲームにて現物を見せて頂いてたんですが、コンパクトで良い感じですね。
電動ハンドガンに着けても、全く違和感の無いサイズです。

新型”売り”のネジとスイッチ部

旧式を持ってないので苦労は分からないですけど、紛失しやすかったという蓋は内蔵

電池は「単4アルカリ電池」だけしか駄目だと書いてますけど、やはり充電池で行きたいところ・・・
※取説ではマンガン、オキシ、ニッカドは名指しでNGとありますが、ニッ水はスルーしてます

それはそうと、新型トレーサーのもう一つの”売り”で銃口からのフラッシュ光の軽減というのがあります。
私は旧式を持っていないので比較も出来ませんが、B.H.Dさんのインプレを拝見する限り正面に近い角度からなら余り関係ないっぽいです。
個人的には発射時の漏れよりも、BB弾の通過センサー?の赤い光の方が気になります。
と、言いますのも、前シーズンのゲームでの話しなのですが。
暗闇の中進攻して行きますと、15m先位の木の根元で『ボヤ~』と何かが赤く光ってるのが目に入ったんです。
「先に進んだ味方の蚊取り器の光か? 何だろ?」 「でも自分が先頭だと思うしどちらにしろ敵だよな??」
とか考えてたら、次の瞬間トレーサーから発射された蓄光弾にやられたという経験をしたんですけど、後で聞いて確認したらやはり銃口から漏れたその赤い光が見えてた様です。
やはり比較は出来ませんが、新トレーサーでも出てます。
ネジ側

銃口(射出)側

これはデジカメの感度を上げて撮ったものですので、肉眼ではこんなには赤く見えません。
3mも離れれば視認は難しかったので、ゲームでこれを目印に発見されることは無いと思います。
ってことは、この部分も進化したってことですかね? とにかく夜戦が楽しみです
