2007年10月30日
貧乏ドレスアップ術@ポートカバー
HPの更新が面倒くさいのでミリブロに間借りして、妄想日記をこちらに移動しようと思います。
まあこっちもすぐに更新をサボり出すと思いますが
さて、まあ初っ端からそんなことを言ってても何なので、ネタの小出しを。
ゲーム仲間には既に披露してるのですが、なかなか反応が良かったポートカバーを飾る小道具の自作を。
G&PのM4用メタフレに付いてくるポートカバーは「常に閉まる」状態をデフォにしてるので、チャージングハンドルに連動してOPENする機能は付いてません(現行品は知らん)。
なのでダミーボルトプレートを露出するプレイ中
にはこの様に何か物足りません。

そこで、常にフルオープンを前提にして、リアルタイプのポートカバーの導入も考えましたが、レプリカで1500円程度します。
まあ大した値段でもないのですが、わざわざ一品だけ買うのも送料等考えると馬鹿らしいですし、どうせレプリカなら自分でそれっぽいのを作ってしまえ! という訳で。
φ6mmのアルミパイプをペンチで潰して、中にパテを詰め、適当な金具(ジャンクスイッチのレバー)を差し込んで完成。


仮付けのイメージ

これをキャロムのブラックスチールで塗装しまして、取り付けますとこの通り。

まあ、遠目から見たらそれらしく見えます、満足満足
まあこっちもすぐに更新をサボり出すと思いますが

さて、まあ初っ端からそんなことを言ってても何なので、ネタの小出しを。
ゲーム仲間には既に披露してるのですが、なかなか反応が良かったポートカバーを飾る小道具の自作を。
G&PのM4用メタフレに付いてくるポートカバーは「常に閉まる」状態をデフォにしてるので、チャージングハンドルに連動してOPENする機能は付いてません(現行品は知らん)。
なのでダミーボルトプレートを露出するプレイ中


そこで、常にフルオープンを前提にして、リアルタイプのポートカバーの導入も考えましたが、レプリカで1500円程度します。
まあ大した値段でもないのですが、わざわざ一品だけ買うのも送料等考えると馬鹿らしいですし、どうせレプリカなら自分でそれっぽいのを作ってしまえ! という訳で。
φ6mmのアルミパイプをペンチで潰して、中にパテを詰め、適当な金具(ジャンクスイッチのレバー)を差し込んで完成。


仮付けのイメージ

これをキャロムのブラックスチールで塗装しまして、取り付けますとこの通り。

まあ、遠目から見たらそれらしく見えます、満足満足

Posted by 09D at 20:15│Comments(3)
│エアガン弄り《カスタム》
この記事へのコメント
よく出来ました◎
Posted by U駅 at 2007年10月30日 23:08
ぐっじょぶ :-)
Posted by n/a at 2007年10月30日 23:50
どもっす!
Posted by 09D at 2007年10月31日 21:44