2007年11月03日
G&P弱化?メカボ@修正
購入から約1年半放置プレイされてましたG&PM4RAS2ですが、最近やっと実戦配備されました。
どうしてこんなに放置してたんだろう・・・ そうだ、こいつは呪われた銃だったんだ
何か不都合を直すと次の不都合が現れて、それを直すとまた更に・・・ という徹底ぶり、その間に買った他のエアガンで遊ぶので放置の連鎖であっという間の1年半か
そら歳とる訳だw
これが最後の虎舞竜、メカボ大工事を終えた後だった(また後日UPします)のでかなり凹みましたね。
撃っているとセミが引けない、「切れない」じゃなくてトリガーがSW駒を噛まなくて、全く撃てない状態に・・・。
どうしたんだべ? と分解すると、右下に写る小さな金属片がポロリと・・・

分かる人には分かると思いますが、これはSWユニットの遊動駒を受け止める部分になります。
マルイ製ノーマルメカボのこの突起は太くしっかりしているのですが、何故かこのG&P強化メカボは弱化してます
そうです、ここが折れて駒が正規の場所に止まらなくなったので、トリガーに掛からなくなった訳です。
FETをフレームに内蔵する為に大削りしたメカボをノーマルに戻すのは避けたいですし、ここはなんとかして修正を。
という訳で、穴を開けてピンを圧入して事なきを得ました。

裏から見たところ

今は実戦で大活躍?中~~♪
どうしてこんなに放置してたんだろう・・・ そうだ、こいつは呪われた銃だったんだ

何か不都合を直すと次の不都合が現れて、それを直すとまた更に・・・ という徹底ぶり、その間に買った他のエアガンで遊ぶので放置の連鎖であっという間の1年半か

これが最後の虎舞竜、メカボ大工事を終えた後だった(また後日UPします)のでかなり凹みましたね。
撃っているとセミが引けない、「切れない」じゃなくてトリガーがSW駒を噛まなくて、全く撃てない状態に・・・。
どうしたんだべ? と分解すると、右下に写る小さな金属片がポロリと・・・

分かる人には分かると思いますが、これはSWユニットの遊動駒を受け止める部分になります。
マルイ製ノーマルメカボのこの突起は太くしっかりしているのですが、何故かこのG&P強化メカボは弱化してます

そうです、ここが折れて駒が正規の場所に止まらなくなったので、トリガーに掛からなくなった訳です。
FETをフレームに内蔵する為に大削りしたメカボをノーマルに戻すのは避けたいですし、ここはなんとかして修正を。
という訳で、穴を開けてピンを圧入して事なきを得ました。

裏から見たところ

今は実戦で大活躍?中~~♪
