2008年01月29日
林檎樽
先日書きました通りインテレクト1400 8.4Vのストレートパック(イーグル模型)が不調だったのですが、とうとう完璧に逝ってしまいました。

見た目は綺麗っぽいでしょ? まあ、まだ1ゲームしか使ってないですから・・・。
しかしデルタピークでのオートカット充電(-3mV/セル設定)では178mAしか入らなくなりました
しょっぱ~い、こんな容量じゃなんも使い道がありません。
特定のセルが異常に発熱したということもなかったですが、充電データを見てると、1セル死んだんじゃないか?とも思えなくもありません。
という訳で、ダメモトで解剖してセルの電圧をチェックしてみますと

はい、1.34V

ぬぬ・・・0.34V、貴様か元凶は・・・

上の異常な一つを除いては、このセルだけ1.33Vで他は1.34V台でした。
これはもしかしたら、例のセルだけアボ~ンで、他のセルは無問題なのかも??
嬉しい予感にウキウキしながら、充電器で容量チェックをしてみますと・・・
概ね1400mAオーバーの優良な数値です
※1.34V台の5セルは1417~1437mA 1.33Vの1本に関しては1382mA
これは予想外に嬉しい結果です、1セルだけ用意出来れば復活も可能かも
もしそうなれば3000円近くをそのままドブに捨てずに済みます。
ダメセルをもう一度量って見ますと

単独でギュッと接触して量ると0.40V、まあどっちにしろ駄目ですね。
ちなみにセルのアボ~ンはともかく、そんなに強く引っ張ったり折り曲げた訳ではないんですけど・・・ポロっとw

スポット溶接がすぽっと??

う~む、頑張れチャイニーズww
ちなみに前にバラした1200の方ですが、これは電圧残ってたのも、もう駄目になってました。
古いセルなので、寿命もあるんでしょうけど、逝き方は今回のにも似てました。
という事は、駄目なセルが一個でもあると充放電がまともに出来ずに、不活性化して早く寿命を迎えるという図式になるんですかね?
もしそうだとすると「腐った一つの林檎が樽ごと・・・」 ってやつですね。
さて、それはそうと、移植用の1セルはどうやって入手したものか・・・
とりあえず、知り合いでアボ~ンしたパックが無いかあたってみるか。 もしくは一セル多い新しいのを買うか・・・ う~む、どうしよ

見た目は綺麗っぽいでしょ? まあ、まだ1ゲームしか使ってないですから・・・。
しかしデルタピークでのオートカット充電(-3mV/セル設定)では178mAしか入らなくなりました

特定のセルが異常に発熱したということもなかったですが、充電データを見てると、1セル死んだんじゃないか?とも思えなくもありません。
という訳で、ダメモトで解剖してセルの電圧をチェックしてみますと

はい、1.34V

ぬぬ・・・0.34V、貴様か元凶は・・・

上の異常な一つを除いては、このセルだけ1.33Vで他は1.34V台でした。
これはもしかしたら、例のセルだけアボ~ンで、他のセルは無問題なのかも??

嬉しい予感にウキウキしながら、充電器で容量チェックをしてみますと・・・
概ね1400mAオーバーの優良な数値です

※1.34V台の5セルは1417~1437mA 1.33Vの1本に関しては1382mA
これは予想外に嬉しい結果です、1セルだけ用意出来れば復活も可能かも

もしそうなれば3000円近くをそのままドブに捨てずに済みます。
ダメセルをもう一度量って見ますと

単独でギュッと接触して量ると0.40V、まあどっちにしろ駄目ですね。
ちなみにセルのアボ~ンはともかく、そんなに強く引っ張ったり折り曲げた訳ではないんですけど・・・ポロっとw

スポット溶接がすぽっと??

う~む、頑張れチャイニーズww
ちなみに前にバラした1200の方ですが、これは電圧残ってたのも、もう駄目になってました。

古いセルなので、寿命もあるんでしょうけど、逝き方は今回のにも似てました。
という事は、駄目なセルが一個でもあると充放電がまともに出来ずに、不活性化して早く寿命を迎えるという図式になるんですかね?
もしそうだとすると「腐った一つの林檎が樽ごと・・・」 ってやつですね。
さて、それはそうと、移植用の1セルはどうやって入手したものか・・・

とりあえず、知り合いでアボ~ンしたパックが無いかあたってみるか。 もしくは一セル多い新しいのを買うか・・・ う~む、どうしよ
