2008年03月18日
M14様用
昨日のネタチーム総会(日曜)で、「皆でまとめて通販」の時に頼んで置いたパーツを受け取れましたので、今日はそれをネタにします。
小額パーツでしたので、送料、手数料が折半出来て助かりました、2点ともG&P製でM14@暴れ馬様の物になります。

バレルヒートカバー(ブラウン)と、スコープマウントベース、ヒートカバーはかなり黒いに近い茶色です(予想はしてましたが、それ以上)。
しかも艶々仕様で、ちょっとげんなり
これはまた後で加工します(っていうかもうしたけどネタの温存・・・)。

一方マウントベースの方はなかなかの出来に満足です。
仕上げはまあ、素直に「綺麗です」とは言えない粗もありますけど、全体的に悪くない質感で、「シャープさ」さえ感じます。



痛恨のピンボケ

ちなみに精度が重要なマウントベース、さすがにG&Pなのでちょっと心配でしたが、ポン付けでかなりの”ピッタンコ”でセンターが出ました。
他の銃用の下手な国内メーカー製品を基準に考えると、かなり良い感じです、意外な好結果に
装着画像もまた次のネタにします
エヘヘ
さて、それはそうと総会に行く道すがら、ホームセンターに寄り色々と買い物をしました。
ついでに前からサバゲのゲーム中の撮影用に欲しいと思ってた蛍光ベストも購入、安かったです。

前はデッドマーカーのこれを着けてたんですけど、やっぱりより分かり易い方が良いですもんね。

ヒットコールが小さくなってしまうことがあるので、今年は意識的に大きくしなくてはと、思っております。
小額パーツでしたので、送料、手数料が折半出来て助かりました、2点ともG&P製でM14@暴れ馬様の物になります。

バレルヒートカバー(ブラウン)と、スコープマウントベース、ヒートカバーはかなり黒いに近い茶色です(予想はしてましたが、それ以上)。
しかも艶々仕様で、ちょっとげんなり


一方マウントベースの方はなかなかの出来に満足です。
仕上げはまあ、素直に「綺麗です」とは言えない粗もありますけど、全体的に悪くない質感で、「シャープさ」さえ感じます。



痛恨のピンボケ


ちなみに精度が重要なマウントベース、さすがにG&Pなのでちょっと心配でしたが、ポン付けでかなりの”ピッタンコ”でセンターが出ました。
他の銃用の下手な国内メーカー製品を基準に考えると、かなり良い感じです、意外な好結果に

装着画像もまた次のネタにします

さて、それはそうと総会に行く道すがら、ホームセンターに寄り色々と買い物をしました。
ついでに前からサバゲのゲーム中の撮影用に欲しいと思ってた蛍光ベストも購入、安かったです。

前はデッドマーカーのこれを着けてたんですけど、やっぱりより分かり易い方が良いですもんね。

ヒットコールが小さくなってしまうことがあるので、今年は意識的に大きくしなくてはと、思っております。
2008年03月17日
Shake it ! !

日曜はバンドの練習 ・・・ではなく、所属チームの定例総会でした。
私は新参者+遠方地なので初参加となりますが、毎年数回、こうやってローカルレギュレーションや会計等についてお話し合いをするそうです。
今回の会場にメンバーのバンドの練習場を使わせてもらったので、ドラムセットの画像が登場 な訳です。
サバゲーは一人じゃ出来ない遊びですから、皆が楽しめる様、意見を出し合ってルール等を考え修正変更して行くのは大切なことですよね。
10数名の参加者でした、会も終わって談笑中

うちのチーム VECTOR と KBCさんは合同でゲームをしてる訳ですけど、そのローカルレギュレーションで特徴的なものとして、「フルオートはHOP無しよ」という項目がありました。
これはチーム発足以来からのものであり、近郊ではチームの特徴としても捉えられていたこのルールですが、何と今期から廃止となりました。
HOPに関しては完全開放された訳で、チームとしては結構大きな変化です。
この決断に至るまでには「トライアル期間」と云うのを約1シーズン設けた上での採決という慎重なものでした。
色々な意味で今後の変化に心配が全くないと云う訳ではないですけど、チームにとって良い結果となってくれること祈る思いは共通なものと思います。
個人的にはセミオートでの撃ち合いが好きなのですが、これもチームで採用されているハンドガン戦(午後から2ゲーム程ハンドガンのみの戦いもやる)と同様に採用してくれるかも知れないとのこと、言ってみるもんだ

実際の運営では、午後から「ハンドガン戦2:1セミオート戦」or「ハンドガン戦3:0セミオート戦今日は無しよ」とか、そんな感じになるのかな?と勝手に想像してるんですけど、ここら辺はまたおいおい詰めて行くんだと思います。
重量0.20g弾数1ゲームにつき300発というルールもあるのですが(例外有り)、今期からは発射動作にコッキングが伴うエアガンに関しては0.25gのBB弾も使用可能だというものに変更されました。
で、今朝それを見ながら思い付いたんですが、 重量<反比例>弾数 ってどうでしょう?
個人的にはこっちの方が公平感が出る気もします。
「0.20gなら沢山撃てる300発だよ~ でも0.25gならしっかり飛んでく150発、どっち取る~?」みたいな。
2008年03月12日
続 松江インドアフィールドレポート
昨日に続いての松江にオープンを控えるインドアフィールドのレポートです。
風邪を引いてて ダル&ボゥ~ なのでやっつけ気味は許して下さい
昨日は3Fの入り口方面から、奥を覗いた画像で終わったので、今度は3Fの奥(りっぱな階段が在り)の画像から。

左手のドアの向こうが昨日言った「クローゼットルームみたいな小部屋」です。
目の前の階段を下りたいところですが、その前に上の写真の背後にある4Fへ続く階段へ(鉄の頑丈な階段)。
上ると4Fです。

奥は吹き抜けで3Fに繋がっています。
反対側から4Fを見た感じ。

ここは電気を点けないと昼間でも薄暗いので、こっそり動くには面白いかも知れません。
さて、階段を降り、さっきのりっぱな階段に戻りましょう、踊り場もあります。

もうちょっと進むと2Fが見えてきます、この隙間からの射撃も重要に。

踊り場から見た2F

降りると2Fを奥からセーフティー方向を見た風景ですね(ブルーシートの先がセーフティーゾーン)

最後に再度全体の見取り図です。

と、まあ、分かり辛くて恐縮ですが、以上がフィールドの紹介となります。
ここからは私の寸感ですが。
正直なところ、「もう少し横が広ければ・・・」という気持ちもありました。
ただ、その分構造的に複雑にして行く方向で整備されてるようですし、これは運営次第でクリア出来ない問題ではないとも思います。
完全に私の趣向ですが、ハンドガン(1マグ30発以下)オンリーで、1チーム5人以下程度なら、十分楽しめると思います。
音楽を流して足音を消したり、夜間なら照明を第三者がランダムに明るくしたり、暗くしたりコントロールするのも良いかも知れません、擬似的ですが空間が広く感じるかと。
出来たらパンチカーペットも敷きたいところですね、軽装備でブラっと行ける「パジャマでサバゲー」的な、お気軽ムードになれば良いなぁと思いました。
とまあ、勝手なことを言わせて頂きましたが、無事オープン、またご成功を陰ながら応援して居ます。
おまけで当日のゲーム動画(ガチンコ)です。
高画質WMV版 http://blip.tv/file/get/09d-08030901822.wmv
風邪を引いてて ダル&ボゥ~ なのでやっつけ気味は許して下さい

昨日は3Fの入り口方面から、奥を覗いた画像で終わったので、今度は3Fの奥(りっぱな階段が在り)の画像から。

左手のドアの向こうが昨日言った「クローゼットルームみたいな小部屋」です。
目の前の階段を下りたいところですが、その前に上の写真の背後にある4Fへ続く階段へ(鉄の頑丈な階段)。
上ると4Fです。

奥は吹き抜けで3Fに繋がっています。
反対側から4Fを見た感じ。

ここは電気を点けないと昼間でも薄暗いので、こっそり動くには面白いかも知れません。
さて、階段を降り、さっきのりっぱな階段に戻りましょう、踊り場もあります。

もうちょっと進むと2Fが見えてきます、この隙間からの射撃も重要に。

踊り場から見た2F

降りると2Fを奥からセーフティー方向を見た風景ですね(ブルーシートの先がセーフティーゾーン)

最後に再度全体の見取り図です。

と、まあ、分かり辛くて恐縮ですが、以上がフィールドの紹介となります。
ここからは私の寸感ですが。
正直なところ、「もう少し横が広ければ・・・」という気持ちもありました。
ただ、その分構造的に複雑にして行く方向で整備されてるようですし、これは運営次第でクリア出来ない問題ではないとも思います。
完全に私の趣向ですが、ハンドガン(1マグ30発以下)オンリーで、1チーム5人以下程度なら、十分楽しめると思います。
音楽を流して足音を消したり、夜間なら照明を第三者がランダムに明るくしたり、暗くしたりコントロールするのも良いかも知れません、擬似的ですが空間が広く感じるかと。
出来たらパンチカーペットも敷きたいところですね、軽装備でブラっと行ける「パジャマでサバゲー」的な、お気軽ムードになれば良いなぁと思いました。

とまあ、勝手なことを言わせて頂きましたが、無事オープン、またご成功を陰ながら応援して居ます。
おまけで当日のゲーム動画(ガチンコ)です。
高画質WMV版 http://blip.tv/file/get/09d-08030901822.wmv
2008年03月11日
松江インドアフィールド レポート
去る9日、島根県松江市の市街地にオープンを控えるインドアプレイフィールドのお試しゲームに行ってきました。
施設の概要は複数の方から聞いていましたが、中を見るのは初めてです。 ちなみにまだ内部の仕上げは終わってないとのことなので、これより改善されることは間違いないと思います。
当日の参加者は最大で約10名。
写真を見ながら記憶を辿った略図なので、構造的に間違ってる可能性は高いですが、大まかな見取り図です。

入り口は青色の部分で、すぐ目の前にある階段を上るとセイフティーゾーン(薄い黄色)です。
プレイゾーンは白い部分だと思って下さい。 2F 3F 4F の3フロアと、4Fに設けられた棚状の構造物があります。
間口は3~4m程度と狭いですが、奥行きがある建物です。
それでは各場所から撮った写真を。
2Fセイフティーゾーンから入ってすぐの位置から、奥を見た画像

同じ場所からすぐ横にある階段を見た画像

2F 中間に置いてある障害物に接近した画像

同じフロアを反対側から(奥からセーフティー側)見た画像

さて、一旦入り口(セイフティー)側の階段まで戻って、そこから3Fにあがります。
3Fの入り口側は4Fと吹き抜けになっているので、このような光景となります。

まだ固定されてなくて当日は使えませんでしたが、消防局にありそうなパイプで4Fから3Fに降りれそうです
反対側を見ると階段が作ってあり、これを上って4Fにも行けます。

ちょっと戻って3Fを見た画像

分かり難いですが、左奥には大きなクローゼットルームのような小部屋があり、その奥に階段があります。
続 松江インドアフィールドレポート につづく
施設の概要は複数の方から聞いていましたが、中を見るのは初めてです。 ちなみにまだ内部の仕上げは終わってないとのことなので、これより改善されることは間違いないと思います。
当日の参加者は最大で約10名。
写真を見ながら記憶を辿った略図なので、構造的に間違ってる可能性は高いですが、大まかな見取り図です。

入り口は青色の部分で、すぐ目の前にある階段を上るとセイフティーゾーン(薄い黄色)です。
プレイゾーンは白い部分だと思って下さい。 2F 3F 4F の3フロアと、4Fに設けられた棚状の構造物があります。
間口は3~4m程度と狭いですが、奥行きがある建物です。
それでは各場所から撮った写真を。
2Fセイフティーゾーンから入ってすぐの位置から、奥を見た画像

同じ場所からすぐ横にある階段を見た画像

2F 中間に置いてある障害物に接近した画像

同じフロアを反対側から(奥からセーフティー側)見た画像

さて、一旦入り口(セイフティー)側の階段まで戻って、そこから3Fにあがります。
3Fの入り口側は4Fと吹き抜けになっているので、このような光景となります。

まだ固定されてなくて当日は使えませんでしたが、消防局にありそうなパイプで4Fから3Fに降りれそうです

反対側を見ると階段が作ってあり、これを上って4Fにも行けます。

ちょっと戻って3Fを見た画像

分かり難いですが、左奥には大きなクローゼットルームのような小部屋があり、その奥に階段があります。
続 松江インドアフィールドレポート につづく
2008年03月04日
う○こチ○チン
この趣味、一つ物を買うとそれに付随する出費が増えて行きますね、散財スパイラルとでも呼びましょうか
先日買ったベスト用に注文したパーツが本日到着しておりました、購入元はTac-Elementさん ミリブロの方も楽しく拝見させて貰ってます。
※来週末くらいからヤフオクに「tacelement19」でショップ出店されるご予定があるとのことです、チェックしましょう!
売り切れかと思った本命のパッチ「Shit Magnet」も在庫ラス1があったり、商品ラインナップにもないベルクロメスを売って頂けたり、支払い方法やら結構無理聞いて頂きました、ありがとうございました。
今回買った小物類はこちら

小物類でもまとめるとちょっとした金額になっちゃいますね
早速ベストに装着です
少しずつ自分色に。

ちょいと斜めからアングル

そうそうこの前は書き忘れたんですけど、このベストのカマーバンド内のマグスペース、かなり狭いんです。
M16マグ(電動ガン用)がギリギリ一本しか入りません、SIG55○のマグだと先っぽすら入りません
せっかくこのオフシーズン中に仕上げたM14暴れ馬モドキ君と、フィールドで暴れん坊計画がピンチ・・・。
困った、これは困った、当然ハンドガンなんか全然入りませんから、ホルスターとM14用マグ×4ポーチを買うのはさすがにしんどいぜ><。
そこで苦肉の策、「上からチェストリグ着けるのってどうよ?」作戦。
どうよ?

ちょっと近寄って

結構良くない? 別におかしくないですよね?
という訳で、マグポーチを買うまではこれで行こうかと。
ちなみにグリムロックはこの為に買いました、胸のはグローブ用にと。

結構しっかり固定されてます
それはそうと最近の円高の勢い凄いですね。
輸入業の方にインタビューをしてるニュース見ましたが、何だか近年日本で見たことのないような景気の良さそうな笑顔が印象的でした。
ミリタリー関係も輸入物が多いので、私達もその恩恵に与れるんでしょうかね?
そんな最中ですが、部屋で荷物の下に長年放置されている外貨を発見
タイミング悪ぅ~、これからさらに円高の勢いですよ、旦那

数えてみれば約£140あります、私が最初にイギリスに行った時のレートが£1≒160円、この£140を替えた時は確か200円だったので、28000円分です。
そこで近年の為替レートの変動を見てみると@@ヾ
なんと去年に250円以上まで上がってますやんっ! この時に替えてたら35000円ですよ、当たり前なんですけど同じ金が7000円も増量するなんて、何か不思議
AK74MN買えちゃいますです。
ですが今はまた200円付近まで落ちてるので、買えちゃえませんです><。
という訳でこのまま保管して再度250円付近まで行ったら、そこで欲しい物に変身して貰う事にします。

先日買ったベスト用に注文したパーツが本日到着しておりました、購入元はTac-Elementさん ミリブロの方も楽しく拝見させて貰ってます。
※来週末くらいからヤフオクに「tacelement19」でショップ出店されるご予定があるとのことです、チェックしましょう!
売り切れかと思った本命のパッチ「Shit Magnet」も在庫ラス1があったり、商品ラインナップにもないベルクロメスを売って頂けたり、支払い方法やら結構無理聞いて頂きました、ありがとうございました。
今回買った小物類はこちら

小物類でもまとめるとちょっとした金額になっちゃいますね

早速ベストに装着です


ちょいと斜めからアングル

そうそうこの前は書き忘れたんですけど、このベストのカマーバンド内のマグスペース、かなり狭いんです。
M16マグ(電動ガン用)がギリギリ一本しか入りません、SIG55○のマグだと先っぽすら入りません

せっかくこのオフシーズン中に仕上げたM14暴れ馬モドキ君と、フィールドで暴れん坊計画がピンチ・・・。
困った、これは困った、当然ハンドガンなんか全然入りませんから、ホルスターとM14用マグ×4ポーチを買うのはさすがにしんどいぜ><。
そこで苦肉の策、「上からチェストリグ着けるのってどうよ?」作戦。
どうよ?

ちょっと近寄って

結構良くない? 別におかしくないですよね?
という訳で、マグポーチを買うまではこれで行こうかと。
ちなみにグリムロックはこの為に買いました、胸のはグローブ用にと。

結構しっかり固定されてます

それはそうと最近の円高の勢い凄いですね。
輸入業の方にインタビューをしてるニュース見ましたが、何だか近年日本で見たことのないような景気の良さそうな笑顔が印象的でした。
ミリタリー関係も輸入物が多いので、私達もその恩恵に与れるんでしょうかね?
そんな最中ですが、部屋で荷物の下に長年放置されている外貨を発見

タイミング悪ぅ~、これからさらに円高の勢いですよ、旦那


数えてみれば約£140あります、私が最初にイギリスに行った時のレートが£1≒160円、この£140を替えた時は確か200円だったので、28000円分です。
そこで近年の為替レートの変動を見てみると@@ヾ
なんと去年に250円以上まで上がってますやんっ! この時に替えてたら35000円ですよ、当たり前なんですけど同じ金が7000円も増量するなんて、何か不思議

AK74MN買えちゃいますです。
ですが今はまた200円付近まで落ちてるので、買えちゃえませんです><。
という訳でこのまま保管して再度250円付近まで行ったら、そこで欲しい物に変身して貰う事にします。
2008年03月02日
What's my vest?
金銭的問題&ヒット判定の不安 ということで、自分の中ではベストやプレキャリ、重装備の類にはちょっと距離を置いてました。
バチッと決められている他の皆さんのお姿を見ると、いつも羨ましくは思っていたんですけどね
ですが数日前、何故だが知りませんが私の中の導火線に火が着きました
「欲しいなら買ってしまいなさい」
抗う事の出来ないこの頭の中の悪魔の囁き・・・ 本当に恐ろしい・・・
エイ やっ!!

BDUと同じく、東京ファントムさんプロデュースのTP製。
本当はスタイル的にはサイラスが良かったんですけど、「無国籍風」が小さな拘りで・・・。
後ろ姿

マガジン保持の方法は2パターンから選べるそうです。あと、カマーバンドの修理用ファスナー。

う~ん、どっちが良いかなぁ~?? 悩みますがとりあえずベルクロフラップで試してみます。


ちなみにダミープレートは入ってなかったので、入手するまでのつなぎで100円ショップのマットを

横幅を25cmに切って、その切った端を組み合わせて縦長を35cm確保

ちょっと恥ずかしいけど、装着感はなかなか悪くないですよ
そう言えば前から気になっていたのですが、マルチカムの生地って色々な色調がありますよね。
混合物もTPとTru-specだと随分と違いますし、ナイロンもTPと他のではかなり違います。
写真では分かり難いですが

ナイロンではTPのに比べると、他のは薄いというか白っぽいというか、ボヤけた感じです。
今日お世話になったショップの方の商品説明では「パターン」にも新旧がある様な記載があったので、もしかしたら製造ロットで違うのかも知れません。
バチッと決められている他の皆さんのお姿を見ると、いつも羨ましくは思っていたんですけどね

ですが数日前、何故だが知りませんが私の中の導火線に火が着きました

「欲しいなら買ってしまいなさい」
抗う事の出来ないこの頭の中の悪魔の囁き・・・ 本当に恐ろしい・・・
エイ やっ!!


BDUと同じく、東京ファントムさんプロデュースのTP製。
本当はスタイル的にはサイラスが良かったんですけど、「無国籍風」が小さな拘りで・・・。
後ろ姿

マガジン保持の方法は2パターンから選べるそうです。あと、カマーバンドの修理用ファスナー。

う~ん、どっちが良いかなぁ~?? 悩みますがとりあえずベルクロフラップで試してみます。


ちなみにダミープレートは入ってなかったので、入手するまでのつなぎで100円ショップのマットを

横幅を25cmに切って、その切った端を組み合わせて縦長を35cm確保

ちょっと恥ずかしいけど、装着感はなかなか悪くないですよ

そう言えば前から気になっていたのですが、マルチカムの生地って色々な色調がありますよね。
混合物もTPとTru-specだと随分と違いますし、ナイロンもTPと他のではかなり違います。
写真では分かり難いですが

ナイロンではTPのに比べると、他のは薄いというか白っぽいというか、ボヤけた感じです。
今日お世話になったショップの方の商品説明では「パターン」にも新旧がある様な記載があったので、もしかしたら製造ロットで違うのかも知れません。