2008年02月07日
狙った獲物
今日は昨夜からの雪でして、結構降りました、やっと冬らしい雪って感じです。
と、言う訳で昨日から妄想続きです・・・
いやぁこのスコープネタでこれだけ引っ張るとは
我ながら省エネブログですw
まずは妄想合成画像を

こんな絶好な狙撃スチュエイションに巡り合うのは極々稀ですけどね。
さて、本題に入ります。
クロスファイヤーのレンジファインダーとしてのドット/距離係数が解ったところですが、実際のゲームではどの倍率で運用するのが一番自分にあっているのか。
バトルプルーフはゲームがないとどうしようもないので、とりあえず妄想画像にて考察をと・・・。
まずは先に説明画像入れてしまいます、数値等確認して下さい。

私の持っている性能のエアガンでは、せいぜい35~40mくらいまでが有効射程でしょうか。
以前マズルエナジー0.8Jで0.20gBB弾のエアガンの飛距離を測定したことがあるんですけど、数値は紛失し、失念してしまいました。
確か50mちょっとじゃなかったかと思うんですけど、また機会があれば測定を。
今年の抱負は「水平HOP&迎角射撃」なんで、着弾修正の為視野は広く持ちたい(低倍率)ですし、かと言って余り低い倍率にしても「観察」という観点からは寂しい。
どこらへんの倍率にしようか、もう少し悩みそう・・・、 まあ多分150(表記上の倍率4.1)くらいが最適じゃないかとは思うんですけどね。
上の画像くらいに獲物が見えたら、対象物まで約37.5mと有効射程
こんな風に頭≒3ポイントに見えたら約ちょっと厳しい距離、50mという感じです。

見える範囲で言えば37.5m先では218.75cm、50m先では291.67cm。
落差調整にもまあいけそう・・・。
今日はこのへんで。
と、言う訳で昨日から妄想続きです・・・


まずは妄想合成画像を

こんな絶好な狙撃スチュエイションに巡り合うのは極々稀ですけどね。
さて、本題に入ります。
クロスファイヤーのレンジファインダーとしてのドット/距離係数が解ったところですが、実際のゲームではどの倍率で運用するのが一番自分にあっているのか。
バトルプルーフはゲームがないとどうしようもないので、とりあえず妄想画像にて考察をと・・・。
まずは先に説明画像入れてしまいます、数値等確認して下さい。

私の持っている性能のエアガンでは、せいぜい35~40mくらいまでが有効射程でしょうか。
以前マズルエナジー0.8Jで0.20gBB弾のエアガンの飛距離を測定したことがあるんですけど、数値は紛失し、失念してしまいました。
確か50mちょっとじゃなかったかと思うんですけど、また機会があれば測定を。
今年の抱負は「水平HOP&迎角射撃」なんで、着弾修正の為視野は広く持ちたい(低倍率)ですし、かと言って余り低い倍率にしても「観察」という観点からは寂しい。
どこらへんの倍率にしようか、もう少し悩みそう・・・、 まあ多分150(表記上の倍率4.1)くらいが最適じゃないかとは思うんですけどね。
上の画像くらいに獲物が見えたら、対象物まで約37.5mと有効射程
こんな風に頭≒3ポイントに見えたら約ちょっと厳しい距離、50mという感じです。

見える範囲で言えば37.5m先では218.75cm、50m先では291.67cm。
落差調整にもまあいけそう・・・。
今日はこのへんで。