2008年02月21日
信憑性
果たして私のデータにどれだけの信憑性があるのか、怪しいところではありますが、昨日の記事で、その内容を参考にして検証して下さるとのこと。
大変嬉しいことですし、どうせ画像もこんなことがないとお蔵入り(個人用に保存)する運命でしょうし、出し惜しみする理由は何もありません。
そういう訳で、「自分がマニュアル作るなら」という観点から、比較的、倍率表記の印字とレンジ係数が重なる部分の写真UPしてみます。
※この記事から読んだ方は訳分からんと思いますので、過去ログも読んで下さると有難いです。
自分では「x3.1」と記録しましたが、無理すれば「x3」に見えなくも無い「120」であう倍率です

これも「x4.1」で記録しましたが、「x4」で「150」、実際ゲームで使うにも良さそうな倍率です

「x5」で「160」

「x6」で「175」

「x8」で「210」

「x10」で「250」

「x11」で「300」

これはちょっと無理があるので記録通り「x11.8」で「360」

あとはいつも通りの換算表(「120」は前の表から拾ってください、すみません)
それはそうと、昨日のサッカーは燃えましたね。
土曜の日韓戦は超楽しみです
大変嬉しいことですし、どうせ画像もこんなことがないとお蔵入り(個人用に保存)する運命でしょうし、出し惜しみする理由は何もありません。
そういう訳で、「自分がマニュアル作るなら」という観点から、比較的、倍率表記の印字とレンジ係数が重なる部分の写真UPしてみます。
※この記事から読んだ方は訳分からんと思いますので、過去ログも読んで下さると有難いです。
自分では「x3.1」と記録しましたが、無理すれば「x3」に見えなくも無い「120」であう倍率です

これも「x4.1」で記録しましたが、「x4」で「150」、実際ゲームで使うにも良さそうな倍率です

「x5」で「160」

「x6」で「175」

「x8」で「210」

「x10」で「250」

「x11」で「300」

これはちょっと無理があるので記録通り「x11.8」で「360」

あとはいつも通りの換算表(「120」は前の表から拾ってください、すみません)
ドット\レンジ (参考倍率) | 150(x4.1) | 160(x5) | 175(x6) | 210(x8) | 250(x10) | 300(x10.9) | 360(x11.8) |
10points | 15m | 16m | 17.5m | 21m | 25m | 30m | 36m |
9points | 16.7m | 17.8m | 19.4m | 23.3m | 27.8m | 33.3m | 40m |
8points | 18.8m | 20m | 21.9m | 26.3m | 31.5m | 37.5m | 45m |
7points | 21.4m | 22.9m | 25m | 30m | 35.7m | 42.9m | 51.4m |
6points | 25m | 26.7m | 29.2m | 35m | 41.7m | 50m | 60m |
5points | 30m | 32m | 35m | 42m | 50m | 60m | 72m |
4points | 37.5m | 40m | 43.8m | 52.5m | 62.5m | 75m | 90m |
3points | 50m | 53.3m | 58.3m | 70m | 83.3m | 100m | 120m |
2points | 75m | 80m | 87.5m | 105m | 125m | 150m | 180m |
5points on 40m | 33.3cm | 31.3cm | 28.6cm | 23.8cm | 20cm | 16.7cm | 13.9cm |
それはそうと、昨日のサッカーは燃えましたね。
土曜の日韓戦は超楽しみです
